車の点検はどれくらいの頻度で行えば良いの? | 伊那市で中古車販売・車検・自動車整備なら【オートパル上伊那】

EVENT & CAMPAIGN

SERVICE STATION

ガソリン灯油7円引き

曜日別キャンペーン

美篶SS 西春近SS 北部SS 駒ヶ岳SS
求人情報
車検で7円引き

整備士ブログ

車の点検はどれくらいの頻度で行えば良いの?

2021年11月17日

こんにちは、伊那店整備の正木です。

今回は車の点検の種類や方法について解説します!

車の点検には大きく分けて、定期点検と日常点検があります。

定期点検

定期点検は、法定点検とも呼ばれるもので、法律で実施することが義務付けられています。自家乗用車の場合は12ヵ月点検と24ヵ月点検があり、それぞれ1年ごとの頻度と2年ごとの頻度で実施する必要があります。その他にトラック、バス、タクシー、レンタカーなどには3ヵ月点検や6ヵ月点検などもあります。

定期点検は法律で実施が定められているものの、行わなかった場合の罰則規定はありません。

日常点検

日常点検とは、その名の通り、ユーザーが日常的に実施する点検のことです。
頻度や時期は特に定められておらず、ユーザーが車の状態に応じて自分で決めることになっています。

車に安全に乗っていくためには、定期点検だけではなく、日常点検も適切な頻度で実施することが大切です。日常点検は、目安として月一回くらいの頻度で行うのがおすすめです。
以下の項目をチェックしましょう。

  1. 1. ウィンドウォッシャー液の量
  2. 2. ブレーキ液の量
  3. 3. バッテリー液の量
  4. 4. 冷却水の量
  5. 5. エンジンオイルの量
  6. 6. タイヤの空気圧(スペアタイヤを含む)
  7. 7. タイヤの亀裂、損傷および異常な摩耗
  8. 8. タイヤの溝の深さ
  9. 9. ランプ類の点灯・点滅、レンズの汚れ・損傷
  10. 10. ブレーキペダルの踏みしろとブレーキの効き具合
  11. 11. パーキングブレーキレバーの引きしろ
  12. 12. ウィンドウォッシャーの噴射状態
  13. 13. ワイパーの拭き取りの状態
  14. 14. エンジンのかかり具合および異音
  15. 15. エンジンの低速と加速の状態

1~5はエンジンルームを覗いて点検し、6~9は車の周囲をまわって確認します。10~15は運転席に座って点検してください。

特に、タイヤやブレーキパッド、バッテリーなどの消耗品は、しっかり点検していればトラブルが起きないうちに交換できます。

安心してドライブするために皆さん実施してみてくださいね!

同じカテゴリーの新着記事

整備士ブログ 2023.11.14

下回りの洗浄や防錆塗装は必要か?

毎度、伊那整備の小林です! 今回は車の下回りの洗浄や防錆塗装の必要性についてです。 車検時では車をリフトに…

整備士ブログ 2023.10.10

空手ドリ−ムフェスティバル2023

毎度 伊那の小林です! 今回はオートパルの社員に嬉しい事があったので紹介します。駒ヶ根店 整備の金原さんです!ー…

整備士ブログ 2023.09.12

バッテリー上がり対策

毎度、伊那整備の小林です。 今回は夏の車のバッテリー上がりの原因と対策方法です! なぜ夏場にバッテリーがあ…